転職活動中の生活について
現在転職活動中ですが、もっぱらやることが毎日ありません。家で寝てるかTV見ているかがほとんどです。面接行ったり書類書いたりなんかは週に1回くらいですし、今失業保険受給中なので単発のアルバイトすらできません。もちろんできないことはないですが、結局もらうお金が一緒だと思うと・・・。とにかく暇なんです。特にやりたいこともないですし、何か無気力状態になりかけています。最近では外に出るのもおっくうになってしまってます。
転職活動中の皆さん。毎日どんな生活、暇つぶしをしていますか?
新卒とは違って毎日就職活動なんてないですよね?
とにかく暇で暇で仕方ありません。
暇すぎてここ最近1日煙草も40~50本とひたすら吸い続けています。
現在転職活動中ですが、もっぱらやることが毎日ありません。家で寝てるかTV見ているかがほとんどです。面接行ったり書類書いたりなんかは週に1回くらいですし、今失業保険受給中なので単発のアルバイトすらできません。もちろんできないことはないですが、結局もらうお金が一緒だと思うと・・・。とにかく暇なんです。特にやりたいこともないですし、何か無気力状態になりかけています。最近では外に出るのもおっくうになってしまってます。
転職活動中の皆さん。毎日どんな生活、暇つぶしをしていますか?
新卒とは違って毎日就職活動なんてないですよね?
とにかく暇で暇で仕方ありません。
暇すぎてここ最近1日煙草も40~50本とひたすら吸い続けています。
履歴書をさっとみて気になるものの1つに離職されてから
期間が空いている方です。
就職困難というのはもちろん理解していますが、あまりに
期間があいているとやはり印象はよくないです。
雇用保険の基本手当を受給されているということですが
それであれば、職業訓練に申し込まれてはいかがですか?
職業訓練中は基本手当に加え、訓練を受けた日に対して
受講手当、通所手当が受講中に支給されます。
最近ではジャンルも様々であり、主催は都道府県が行うもの
と高齢・障害・求職者雇用支援機という厚生労働省系のもの
があります。どちらもハローワークで申込みをしますし、相談
にものってもらえます。
一度、ハローワークで相談してはいかがですか?
また、転職活動も複数求人サイト、紹介会社への登録
求人誌やフリーぺーパーチェックなどコツコツするだけで時間は
かなり要すると思います。
質問者様の文章を読みお気持ちはわかりますが、なにか意欲が
減退してきているのかなと危惧してしまいました。
期間が空いている方です。
就職困難というのはもちろん理解していますが、あまりに
期間があいているとやはり印象はよくないです。
雇用保険の基本手当を受給されているということですが
それであれば、職業訓練に申し込まれてはいかがですか?
職業訓練中は基本手当に加え、訓練を受けた日に対して
受講手当、通所手当が受講中に支給されます。
最近ではジャンルも様々であり、主催は都道府県が行うもの
と高齢・障害・求職者雇用支援機という厚生労働省系のもの
があります。どちらもハローワークで申込みをしますし、相談
にものってもらえます。
一度、ハローワークで相談してはいかがですか?
また、転職活動も複数求人サイト、紹介会社への登録
求人誌やフリーぺーパーチェックなどコツコツするだけで時間は
かなり要すると思います。
質問者様の文章を読みお気持ちはわかりますが、なにか意欲が
減退してきているのかなと危惧してしまいました。
失業手当について教えて下さい。
昨年12月に脳梗塞で倒れ入院いたしました。
パートで働いていましたが、入院の為退社致しました。
1月中旬に退院し、通院リハビリ中です。
失業保険の手続きに行ったのですが、実際お金をいただけるのは、
病気が完治してからだと思うのですが、完治してまた何ヶ月か
待ってからの給付になるのでしょうか?
それとも、完治に5ヶ月掛かったとしたら、6ヶ月目から
給付していただけるのでしょうか?
昨年12月に脳梗塞で倒れ入院いたしました。
パートで働いていましたが、入院の為退社致しました。
1月中旬に退院し、通院リハビリ中です。
失業保険の手続きに行ったのですが、実際お金をいただけるのは、
病気が完治してからだと思うのですが、完治してまた何ヶ月か
待ってからの給付になるのでしょうか?
それとも、完治に5ヶ月掛かったとしたら、6ヶ月目から
給付していただけるのでしょうか?
失業手当というのは、働ける状態で職を失ったとき(すなわち失業)に支給されるもので、病気でなくても、妊娠していたら対象外になります。確かに除外される用件が解除されれば支給されます。それでは手当はもらえないのかというと、その間は別の手当がされますので(たとえば傷病手当金とか)、社会保険事務所、市役所(役場)のそのようなことを扱う部署へ行ってご相談した方がいいと思います。
失業保険給付受給中の
職業訓練手当について
現在、失業をしており
先日 公共職業訓練の半年間の介護職業訓練が受かりました。
基本手当の他に、受講手当、通所手当も出るとゆわれたんですが
基本手当は、学校が休みの日が多くても
毎月、1ヶ月分(30日分)をもらえるんでしょうか?
受講手当は、学校行った日だけと聞いてます。
質問ややこしいですが、よろしくお願いいたします。
職業訓練手当について
現在、失業をしており
先日 公共職業訓練の半年間の介護職業訓練が受かりました。
基本手当の他に、受講手当、通所手当も出るとゆわれたんですが
基本手当は、学校が休みの日が多くても
毎月、1ヶ月分(30日分)をもらえるんでしょうか?
受講手当は、学校行った日だけと聞いてます。
質問ややこしいですが、よろしくお願いいたします。
ややこしくないですよ。不安ですよね。
私も同じでした。
月で、30、31日分と、実際受講した日の分の受講手当金が一日 500円が 40日限度です。あと、通勤交通費が定期代で支給されます。
末日締で翌 20日払なので、きついです。
私も同じでした。
月で、30、31日分と、実際受講した日の分の受講手当金が一日 500円が 40日限度です。あと、通勤交通費が定期代で支給されます。
末日締で翌 20日払なので、きついです。
大阪市の待機児童
現在妊娠5ヶ月なのですが、妊娠する前に仕事をやめてしまって、失業保険を貰い終わったくらいに妊娠が判明しました。
旦那の収入だけでは、毎月赤字になってしまうので、出産したらできるだけ早く働きたいと思っています。
はじめは認可外の保育所に預けて働くしか方法がないと思うんですが、
働くと同時に、認可保育所に申し込みをして、できるだけ早く、認可保育所に入園したいと思っています。
6ヶ月から1歳にかけて就職活動したいと考えているのですが、
実際の所、認可保育所に申し込みをして入園できるまでの期間はどのくらいでしょうか??
現在、大阪市在中です。
大阪市の方で、最近、認可保育所に入園された方おられましたら、よろしくお願いします。
後、週4日以上働かないと認可保育所に申し込みできないんでしょうか?
あわせて、回答してもらえたらとても助かります。
現在妊娠5ヶ月なのですが、妊娠する前に仕事をやめてしまって、失業保険を貰い終わったくらいに妊娠が判明しました。
旦那の収入だけでは、毎月赤字になってしまうので、出産したらできるだけ早く働きたいと思っています。
はじめは認可外の保育所に預けて働くしか方法がないと思うんですが、
働くと同時に、認可保育所に申し込みをして、できるだけ早く、認可保育所に入園したいと思っています。
6ヶ月から1歳にかけて就職活動したいと考えているのですが、
実際の所、認可保育所に申し込みをして入園できるまでの期間はどのくらいでしょうか??
現在、大阪市在中です。
大阪市の方で、最近、認可保育所に入園された方おられましたら、よろしくお願いします。
後、週4日以上働かないと認可保育所に申し込みできないんでしょうか?
あわせて、回答してもらえたらとても助かります。
地域・区によっても待機児童の状況が違います。
来年の入園希望だとしても、まず状況の把握が一番必要です。区役所に行って保育園の申し込みについて役所の担当者に聞きましょう。申し込みの締め切り日とか待機児童の状況。実際のところ、短時間勤務ではなかなか入所しにくい等と情報をもらえたりします。
質問者さんは1月頃のご出産予定でしょうか?それなら、入園は7月-翌1月頃希望かな?
1歳くらいで働きに出たいのなら、生後6ヶ月頃から就職活動を始めて、冬(保育園の入所申し込み期限)までには勤務先を見つけておく事です。1歳の誕生日後の4月からの入園をめざします。もちろん年度途中も在園児が引越し等で抜けたなら、代わりに入れる事もありますが、少ないです。そして勤務時間の長い方から優先です。ですから、保育園の入所の申し込みをする時点で、すでに働いていないと入所の必要性が低いとみなされて、後回しになります。働いていないのだから自宅でみれるでしょ、という役所の解釈です。ですから、本当は働く為に預けるのだけど、実際のところは待機児童のせいで 保育園入園の為に先に仕事を決定しなければならないんです。
そこで、認可保育園に入園できるまでの預け先ですが、一時保育は認可保育園でもやってますよ。週何回とか○時-○時まで等と決まっている事もありますので要チェックです。もちろん無認可も一時保育をやってますね。7年程前に大阪市内で入園手続きを取ったことがあります。大分前なのであまり参考にならないかも知れませんが私の場合は、保育園の申し込み直前に週5日7時間勤務の仕事が決まったのであっさり入園が決まり、4月から子供が通うことが決まっていた認可保育園の一時保育に預けていました。区役所に行った時に、一時保育を実施している認可保育園の一覧表があればそれももらっておいて、自宅からの距離や預かってくれる月齢(3ヶ月-とか、6ヶ月-とか決まっています。)や、園の施設や先生方の対応、子供達の様子などから、どこに預けるか見学したり検討しておくのもいいと思いますよ。
すぐに保育が必要というわけではないのですから、体調の良い時に情報を集めておくといいと思います。出産後は自分の体も弱っているし新生児を連れて公共の場に出かけるのは大変ですから。
赤ちゃん、楽しみですね。
来年の入園希望だとしても、まず状況の把握が一番必要です。区役所に行って保育園の申し込みについて役所の担当者に聞きましょう。申し込みの締め切り日とか待機児童の状況。実際のところ、短時間勤務ではなかなか入所しにくい等と情報をもらえたりします。
質問者さんは1月頃のご出産予定でしょうか?それなら、入園は7月-翌1月頃希望かな?
1歳くらいで働きに出たいのなら、生後6ヶ月頃から就職活動を始めて、冬(保育園の入所申し込み期限)までには勤務先を見つけておく事です。1歳の誕生日後の4月からの入園をめざします。もちろん年度途中も在園児が引越し等で抜けたなら、代わりに入れる事もありますが、少ないです。そして勤務時間の長い方から優先です。ですから、保育園の入所の申し込みをする時点で、すでに働いていないと入所の必要性が低いとみなされて、後回しになります。働いていないのだから自宅でみれるでしょ、という役所の解釈です。ですから、本当は働く為に預けるのだけど、実際のところは待機児童のせいで 保育園入園の為に先に仕事を決定しなければならないんです。
そこで、認可保育園に入園できるまでの預け先ですが、一時保育は認可保育園でもやってますよ。週何回とか○時-○時まで等と決まっている事もありますので要チェックです。もちろん無認可も一時保育をやってますね。7年程前に大阪市内で入園手続きを取ったことがあります。大分前なのであまり参考にならないかも知れませんが私の場合は、保育園の申し込み直前に週5日7時間勤務の仕事が決まったのであっさり入園が決まり、4月から子供が通うことが決まっていた認可保育園の一時保育に預けていました。区役所に行った時に、一時保育を実施している認可保育園の一覧表があればそれももらっておいて、自宅からの距離や預かってくれる月齢(3ヶ月-とか、6ヶ月-とか決まっています。)や、園の施設や先生方の対応、子供達の様子などから、どこに預けるか見学したり検討しておくのもいいと思いますよ。
すぐに保育が必要というわけではないのですから、体調の良い時に情報を集めておくといいと思います。出産後は自分の体も弱っているし新生児を連れて公共の場に出かけるのは大変ですから。
赤ちゃん、楽しみですね。
失業保険と扶養についての質問です。
去年の今から失業保険を申請しようか、扶養に入った方がよいのか悩んでいます。10月~4月までの所得の合計は140万円弱。1月~4月までだと80万円弱です。10月~今年の4月まで期間限定の派遣で働いていました。すぐ働くつもりで5月から仕事を探していますがなかなか見つかりません。健康保険は任意継続にするか国保にするか仕事の状況をみてとそのままにしてしまいました。すでに任意継続はできないので、先日役所に国保の申請をした所扶養枠内の年収なら扶養の方が良いのではと勧められました。国保の手続きをしてしまうと扶養の方に入れないということで、現在も健康保険の手続きは保留のままです。ただ主人が会社の人に進められ扶養の手続きをしてくれました。その後の手続きの進行状況は不明です。知識がなく中途半端な状況で申し訳ないのですが、アドバイスお願いします。
去年の今から失業保険を申請しようか、扶養に入った方がよいのか悩んでいます。10月~4月までの所得の合計は140万円弱。1月~4月までだと80万円弱です。10月~今年の4月まで期間限定の派遣で働いていました。すぐ働くつもりで5月から仕事を探していますがなかなか見つかりません。健康保険は任意継続にするか国保にするか仕事の状況をみてとそのままにしてしまいました。すでに任意継続はできないので、先日役所に国保の申請をした所扶養枠内の年収なら扶養の方が良いのではと勧められました。国保の手続きをしてしまうと扶養の方に入れないということで、現在も健康保険の手続きは保留のままです。ただ主人が会社の人に進められ扶養の手続きをしてくれました。その後の手続きの進行状況は不明です。知識がなく中途半端な状況で申し訳ないのですが、アドバイスお願いします。
ん?去年の今から?10月から今年4月まで雇用保険はらってたのですか?失業受給申請は有効期限1年ですよ
失業してから1年以内に申請しないと受給資格失効しますけど
補足 半年ならギリギリで受給出来るはずですが自己都合退社だと3か月の受給制限入ってしまいます。
早急に受給申請してください。受給中に1年経過してしまっても資格喪失します
でちょっとこっちは独身なので知識ないけど扶養にはいると失業受給うけるには一度抜けないといけない場合あります
このあたりは職安に問い合わせてください ちょいとこっちまでは知識ないので
失業してから1年以内に申請しないと受給資格失効しますけど
補足 半年ならギリギリで受給出来るはずですが自己都合退社だと3か月の受給制限入ってしまいます。
早急に受給申請してください。受給中に1年経過してしまっても資格喪失します
でちょっとこっちは独身なので知識ないけど扶養にはいると失業受給うけるには一度抜けないといけない場合あります
このあたりは職安に問い合わせてください ちょいとこっちまでは知識ないので
妊娠を期に退職した場合についてお伺いします。
2008年9月末に退職し、来年2月中旬に出産予定です。
できたら4月頃からパートで働きたいと思ってます。
失業保険は頂けるのでしょうか?
調べると、妊娠などですぐ働けない状況だと、受給延長手続きをしないと
いけないとなってます。
出産後すぐ働きたい場合でも、延長手続きを経てでないと貰えないのでしょうか?
これから、お腹大きくなるので、妊娠を隠して安定所で就職活動する事は
出来ないと思います。
それと、もし延長手続きをした場合も同じように、
3ヶ月間活動してその後受給となると思うのですが、
3ヶ月活動してる間は、旦那の扶養に入ってても大丈夫でしょうか?
宜しくお願い致します。
2008年9月末に退職し、来年2月中旬に出産予定です。
できたら4月頃からパートで働きたいと思ってます。
失業保険は頂けるのでしょうか?
調べると、妊娠などですぐ働けない状況だと、受給延長手続きをしないと
いけないとなってます。
出産後すぐ働きたい場合でも、延長手続きを経てでないと貰えないのでしょうか?
これから、お腹大きくなるので、妊娠を隠して安定所で就職活動する事は
出来ないと思います。
それと、もし延長手続きをした場合も同じように、
3ヶ月間活動してその後受給となると思うのですが、
3ヶ月活動してる間は、旦那の扶養に入ってても大丈夫でしょうか?
宜しくお願い致します。
妊娠中でも、仕事がしたければ職安に行って職探しはできますよ。
ただ、雇ってくれるところはまずないので、その間失業保険がでます。
出産後に延長して失業保険をもらうとなると、出産後8週間経ってから職探しをしなくてはいけません。
3ヶ月後ではなく3ヶ月間職探しをしている期間中もらえます。
扶養にはいったままで大丈夫です.
妊娠の為に働けなくなって、今失業保険がほしいのに、なんで出産後まで延長しないといけないのか?
といつも疑問に思っていた私です。
妊娠しているから安心して働ける職を探しているといえばいいです。
ただ、雇ってくれるところはまずないので、その間失業保険がでます。
出産後に延長して失業保険をもらうとなると、出産後8週間経ってから職探しをしなくてはいけません。
3ヶ月後ではなく3ヶ月間職探しをしている期間中もらえます。
扶養にはいったままで大丈夫です.
妊娠の為に働けなくなって、今失業保険がほしいのに、なんで出産後まで延長しないといけないのか?
といつも疑問に思っていた私です。
妊娠しているから安心して働ける職を探しているといえばいいです。
関連する情報