ハローワークについて質問です。
今パートで働いて三年経ちます。旦那の扶養内で働いていて、雇用保険引かれてます。
今の職場を辞めて新しい職場を探すか、職業訓練を…と考えてるんですが今の状況でも職業訓練って受けられるんでしょうか?
パートでも失業保険って貰えるのですか?
保険は旦那の入ったままで探してもいいのでしょうか?
まったくの初心者で分かりません。
1つでもいいので教えて下さい。
よろしくお願いします。
今パートで働いて三年経ちます。旦那の扶養内で働いていて、雇用保険引かれてます。
今の職場を辞めて新しい職場を探すか、職業訓練を…と考えてるんですが今の状況でも職業訓練って受けられるんでしょうか?
パートでも失業保険って貰えるのですか?
保険は旦那の入ったままで探してもいいのでしょうか?
まったくの初心者で分かりません。
1つでもいいので教えて下さい。
よろしくお願いします。
雇用保険を払っているので失業保険はもらえますよ。
旦那さんの保険に入ったまま可能かは、
旦那さんの会社で入っている健康保険組合がどう取るかによります。
扶養内で働いていたとのことですので、
失業保険を受給しても扶養の範囲からまず出ることはありません
ですが、健保によってはダメというところもあるようです。
旦那さんに確認してもらったほうが良いですね。
私はパートで扶養にも入っていませんでしたが、退職時に失業保険を受給した期間は扶養に入れてもらえず
自分で、年金と国保を払っていました。
なにかご参考になれば
旦那さんの保険に入ったまま可能かは、
旦那さんの会社で入っている健康保険組合がどう取るかによります。
扶養内で働いていたとのことですので、
失業保険を受給しても扶養の範囲からまず出ることはありません
ですが、健保によってはダメというところもあるようです。
旦那さんに確認してもらったほうが良いですね。
私はパートで扶養にも入っていませんでしたが、退職時に失業保険を受給した期間は扶養に入れてもらえず
自分で、年金と国保を払っていました。
なにかご参考になれば
31歳からの通信高校通学
31歳からの通信高校通学
スイマセン、重要な項目を入れ忘れたため、再投稿です。
以前回答を下さった方々、誠にありがとうございました。
福岡県に住む、30歳会社員です。
実は実家が家電設備をしていまして、バブル時に規模を拡大したツケが崩壊後、3000万以上の借金を生みました。
中学は義務教育なので何とかなりましたが
高校に進学するも会社負債の為、学費が払えなくなり中退を余儀なくされました。
それからは、借金を返すため親の会社で月5万円程度の給料で3年間我慢をし、ようやくまともに生活が出来るようになり
月収も15万程度迄上がってホッと一息、
今度は仕事が忙しくなり高校通学どころの話じゃなくなりました。
それから自分は紹介などを経て空調設備の会社や、電気工事の会社など修行に行きました。
色々ありましたがやはり中卒というのと家電設備じゃ現場の仕事は無理だ。
と言われ解雇させられました。
高校中退させたことを後悔した父親が何とか面倒を見てくれて
家電設備を続けていましたが、それから12年が経ちました。
今度は去年の年始辺りから、父の具合が悪くなり(前頭葉が萎縮する病気で萎縮する部分によって症状は様々)
色んな所から借金(使途不明金も含め1000万前後)
うちはバブル崩壊後から零細企業で従業員も3人ぐらいしかおらず
以前の借金も完済出来てない状態で
ギリギリ何とかがんばってきた会社なので当然返せる額でもありません。
バブル以前から働いていた先輩が後を引き継ぐも、借金があまりにも巨額な為
頑張っては見るものの恐慌が重なり無理でした。
今年の3月一杯で廃業が決まり
自分も辞める事になりました。
自分はもうすぐ31歳で中卒。
このご時勢、最低高校出てなきゃ企業に相手にされなく
良くて面接はしてくれるも正社員として採用してくれません。
だから今から通信制高校を働きながら通おうと思いますけれども
嫁、一人の息子を養っております。
それに、父親が作った借金(自分の貯金も父の会社の存続の為に使ったので殆どありません)に加え、病気の件,
これから先、失業保険と僅かな貯金で生計を立てないといけません。
生活がありますけど、今のうちに高卒の資格を取らないと
自分もいつまでも若くないから
いつ家族を路頭に迷わせるか心配です。
皆様のご意見を聞かせて頂いたら助かります。
よろしくお願いします。
31歳からの通信高校通学
スイマセン、重要な項目を入れ忘れたため、再投稿です。
以前回答を下さった方々、誠にありがとうございました。
福岡県に住む、30歳会社員です。
実は実家が家電設備をしていまして、バブル時に規模を拡大したツケが崩壊後、3000万以上の借金を生みました。
中学は義務教育なので何とかなりましたが
高校に進学するも会社負債の為、学費が払えなくなり中退を余儀なくされました。
それからは、借金を返すため親の会社で月5万円程度の給料で3年間我慢をし、ようやくまともに生活が出来るようになり
月収も15万程度迄上がってホッと一息、
今度は仕事が忙しくなり高校通学どころの話じゃなくなりました。
それから自分は紹介などを経て空調設備の会社や、電気工事の会社など修行に行きました。
色々ありましたがやはり中卒というのと家電設備じゃ現場の仕事は無理だ。
と言われ解雇させられました。
高校中退させたことを後悔した父親が何とか面倒を見てくれて
家電設備を続けていましたが、それから12年が経ちました。
今度は去年の年始辺りから、父の具合が悪くなり(前頭葉が萎縮する病気で萎縮する部分によって症状は様々)
色んな所から借金(使途不明金も含め1000万前後)
うちはバブル崩壊後から零細企業で従業員も3人ぐらいしかおらず
以前の借金も完済出来てない状態で
ギリギリ何とかがんばってきた会社なので当然返せる額でもありません。
バブル以前から働いていた先輩が後を引き継ぐも、借金があまりにも巨額な為
頑張っては見るものの恐慌が重なり無理でした。
今年の3月一杯で廃業が決まり
自分も辞める事になりました。
自分はもうすぐ31歳で中卒。
このご時勢、最低高校出てなきゃ企業に相手にされなく
良くて面接はしてくれるも正社員として採用してくれません。
だから今から通信制高校を働きながら通おうと思いますけれども
嫁、一人の息子を養っております。
それに、父親が作った借金(自分の貯金も父の会社の存続の為に使ったので殆どありません)に加え、病気の件,
これから先、失業保険と僅かな貯金で生計を立てないといけません。
生活がありますけど、今のうちに高卒の資格を取らないと
自分もいつまでも若くないから
いつ家族を路頭に迷わせるか心配です。
皆様のご意見を聞かせて頂いたら助かります。
よろしくお願いします。
今のご時勢、有名大卒でも就職が出来ない時代です。
高卒だったら雇ってもらえると言うのは甘いと思います。
何か仕事に生かせる資格を取ってはどうですか?
高卒も大事ですが、高卒だけでは難しいです。
高卒だったら雇ってもらえると言うのは甘いと思います。
何か仕事に生かせる資格を取ってはどうですか?
高卒も大事ですが、高卒だけでは難しいです。
うつ病を患っている人の就職、労働、給料について
今年の5月の連休明けから、社内でのトラブルによりうつが再発しました。
めまいやふらつき、起きれないといった症状に悩まされ、仕事も休みがちになってしまいました。
その後、社長に休職させてほしいと言ったのですが、休職するなら1ヶ月しか期間は与えられないと言われ、7月末で退社するに至りました。
もちろん、会社都合で退職させていただきました。
その後、転院しカウンセリングを受けるようになってから少しずつ回復し、働く意欲が湧いてきました。
少し前まで、死ぬことを考えてたのですが、自分の価値を少し見つけることができ、落ち込みも以前ほどではなくなったのです。
主治医に就労のことを相談すると”無理”の一言でした。
譲っても 週3日程度の就労なら可能と言われました。
現在、ハローワークに登録して仕事を探しているのですが、週3日とかなるとコンビニのバイトぐらいしかありません。
しかも、週3日働くと就労したとみなされ失業保険は受給できなくなります。
正直言って、週3日のバイトするなら失業保険のほうが収入が良いので、働く意味がなくなり余計に生活を圧迫するのです。
うつ病で就職された方々は失業保険受給期間の間バイトをされましたか?
また、正規雇用された方々は、どのような労働条件で働いておられますか?
正直、40過ぎの中年にはフルタイムで働くしかないのが現状です。
障害者用の求人はどれも身体障害が対象で、精神障害は対象外です。
早くフルタイムで働かないといけない焦りと、うつを隠してトライするか迷っています。
しかし、職種にもよりますがフルタイムで働くと体がもたないのではと不安でいっぱいです。
うつの状態で就職された方々の経験やアドバイス聞かせてくださると助かります。
よろしくお願いします。
今年の5月の連休明けから、社内でのトラブルによりうつが再発しました。
めまいやふらつき、起きれないといった症状に悩まされ、仕事も休みがちになってしまいました。
その後、社長に休職させてほしいと言ったのですが、休職するなら1ヶ月しか期間は与えられないと言われ、7月末で退社するに至りました。
もちろん、会社都合で退職させていただきました。
その後、転院しカウンセリングを受けるようになってから少しずつ回復し、働く意欲が湧いてきました。
少し前まで、死ぬことを考えてたのですが、自分の価値を少し見つけることができ、落ち込みも以前ほどではなくなったのです。
主治医に就労のことを相談すると”無理”の一言でした。
譲っても 週3日程度の就労なら可能と言われました。
現在、ハローワークに登録して仕事を探しているのですが、週3日とかなるとコンビニのバイトぐらいしかありません。
しかも、週3日働くと就労したとみなされ失業保険は受給できなくなります。
正直言って、週3日のバイトするなら失業保険のほうが収入が良いので、働く意味がなくなり余計に生活を圧迫するのです。
うつ病で就職された方々は失業保険受給期間の間バイトをされましたか?
また、正規雇用された方々は、どのような労働条件で働いておられますか?
正直、40過ぎの中年にはフルタイムで働くしかないのが現状です。
障害者用の求人はどれも身体障害が対象で、精神障害は対象外です。
早くフルタイムで働かないといけない焦りと、うつを隠してトライするか迷っています。
しかし、職種にもよりますがフルタイムで働くと体がもたないのではと不安でいっぱいです。
うつの状態で就職された方々の経験やアドバイス聞かせてくださると助かります。
よろしくお願いします。
まだ会社に籍を置いていたときに、傷病手当の手続きをしていなかったんですね。傷病手当を在籍時にしていたら、会社を辞めても受給開始から1年半は給料の6割の金額が支給されます。
会社を辞めた後はハローワークに病院の領収書等、通院していることを証明できるものと印鑑を持っていって「受給資格の延長」手続きをすれば、傷病手当が切れるまでの間は資格を維持できて、傷病手当が切れた後に失業保険の受給手続きをする、ということが出来ます。
そして失業保険ですが、うつ病などの疾病者で就労可能な状態にあるとされる=就職困難な障害者の場合は、最大で360日の失業保険(雇用保険の基本手当)の延長を受けることが出来ます。
こういった公的支援をフルに活用して仕事探しをしましょう。
一定数以上の社員を持つ会社に義務付けられる障害者雇用枠は、病気をオープンにして働ける代わりに給与は異様に安いです。
しかも身体障害者や知的障害者とも限られたマスを争うので、あまりお勧めは出来ません。
一番雇ってもらいやすいのは病気を隠した、いわゆるクローズでの就職です。
しかし病気をナイショにしなければいけないので、病院に行くのも一苦労ですし、健常な社員波の仕事と同じ成果を求められます。
オープンもクローズもどちらもそれぞれの苦労がある・・・
それが精神疾患持ちの労働者の実情です。
会社を辞めた後はハローワークに病院の領収書等、通院していることを証明できるものと印鑑を持っていって「受給資格の延長」手続きをすれば、傷病手当が切れるまでの間は資格を維持できて、傷病手当が切れた後に失業保険の受給手続きをする、ということが出来ます。
そして失業保険ですが、うつ病などの疾病者で就労可能な状態にあるとされる=就職困難な障害者の場合は、最大で360日の失業保険(雇用保険の基本手当)の延長を受けることが出来ます。
こういった公的支援をフルに活用して仕事探しをしましょう。
一定数以上の社員を持つ会社に義務付けられる障害者雇用枠は、病気をオープンにして働ける代わりに給与は異様に安いです。
しかも身体障害者や知的障害者とも限られたマスを争うので、あまりお勧めは出来ません。
一番雇ってもらいやすいのは病気を隠した、いわゆるクローズでの就職です。
しかし病気をナイショにしなければいけないので、病院に行くのも一苦労ですし、健常な社員波の仕事と同じ成果を求められます。
オープンもクローズもどちらもそれぞれの苦労がある・・・
それが精神疾患持ちの労働者の実情です。
離職票の離職理由の変更について。
先月頭に解雇されました。自分で解雇予告通知書の発行や解雇予告手当ての支払いを請求したのですが、会社側が応じないので、労働基準監督署に相談しました。労働基準監督署の方が事情を聴取した後に、解雇予告手当てを会社側に支払うよう話したところ、職安に離職票の離職理由を解雇から自己都合に変更するよう手続きをとっている。だから、解雇予告手当てを支払わないと言ってきました。私は一週間前に職安にて失業保険の手続きをしてあります。
労働基準監督署に任せてあるのですが、私は何もかも腑に落ちません。あまり法律には詳しくないので、何かすべきことがあったら教えてください。
先月頭に解雇されました。自分で解雇予告通知書の発行や解雇予告手当ての支払いを請求したのですが、会社側が応じないので、労働基準監督署に相談しました。労働基準監督署の方が事情を聴取した後に、解雇予告手当てを会社側に支払うよう話したところ、職安に離職票の離職理由を解雇から自己都合に変更するよう手続きをとっている。だから、解雇予告手当てを支払わないと言ってきました。私は一週間前に職安にて失業保険の手続きをしてあります。
労働基準監督署に任せてあるのですが、私は何もかも腑に落ちません。あまり法律には詳しくないので、何かすべきことがあったら教えてください。
私は不当解雇され現在係争中です。
納得いかない気持ち大変わかります!
会社が勝手に「自己退職」にすることはおかしいです。
監督署の方がどのくらい動かれるか非常に微妙なところもあります。
監督官によって動きが違うことがあるので。。。
もし少しでも納得いかず、会社をこらしめるなどお考えでしたら労働審判や訴訟をお勧めします。
労働裁判に長けている弁護士さんにお願いします。
解雇→監督署からの是正→是正に従わず離職票の変更などとんでもないのでかなり有利です。
後、少しでも多く勝ちとるには「解雇は納得できないので復職したい」という姿勢を見せることです。
訴訟は抵抗がある場合、審判でしたら最長3回なのであっとゆう間に終わります。
とりあえず現在の「納得いかない」という気持ちはできるだけお持ちになってがんばって下さい!
納得いかない気持ち大変わかります!
会社が勝手に「自己退職」にすることはおかしいです。
監督署の方がどのくらい動かれるか非常に微妙なところもあります。
監督官によって動きが違うことがあるので。。。
もし少しでも納得いかず、会社をこらしめるなどお考えでしたら労働審判や訴訟をお勧めします。
労働裁判に長けている弁護士さんにお願いします。
解雇→監督署からの是正→是正に従わず離職票の変更などとんでもないのでかなり有利です。
後、少しでも多く勝ちとるには「解雇は納得できないので復職したい」という姿勢を見せることです。
訴訟は抵抗がある場合、審判でしたら最長3回なのであっとゆう間に終わります。
とりあえず現在の「納得いかない」という気持ちはできるだけお持ちになってがんばって下さい!
失業保険の給付に詳しい方に質問です。
私は失業保険を全て頂いた後に就職を希望しています。そのため、給付を受けるために職安のPCで仕事閲覧のみしています。相談やセミナーなど受けていません。
現在初回と2回目の認定を終えたところで、今日再びPCで閲覧をしてきたのですが、そのときに受付に「閲覧のみは就職活動とみなされないのでお気をつけください」といわれました。
この意味はどういうことでしょうか。
閲覧のみでは失業保険の給付が受けられないということでしょうか。
一応初回と2回目の認定は通ったようですが、今後閲覧だけでは、そのようなことが起きることはありますか?ご教授お願いします。
私は失業保険を全て頂いた後に就職を希望しています。そのため、給付を受けるために職安のPCで仕事閲覧のみしています。相談やセミナーなど受けていません。
現在初回と2回目の認定を終えたところで、今日再びPCで閲覧をしてきたのですが、そのときに受付に「閲覧のみは就職活動とみなされないのでお気をつけください」といわれました。
この意味はどういうことでしょうか。
閲覧のみでは失業保険の給付が受けられないということでしょうか。
一応初回と2回目の認定は通ったようですが、今後閲覧だけでは、そのようなことが起きることはありますか?ご教授お願いします。
>「閲覧のみは就職活動とみなされないのでお気をつけください」といわれました。
その通り、面接・セミナー参加・他のハローワーク登録などが必要。
閲覧だけで済んできましたが、これからはキチンとした「活動」をして下さいということですね。
面接に関しても、合否は問われません。自分から採用をお断りしても、活動になります。
これは、「受給資格者のしおり」に就職活動次席となるものが記載あります。
理解していない=よく読んでいない。
その通り、面接・セミナー参加・他のハローワーク登録などが必要。
閲覧だけで済んできましたが、これからはキチンとした「活動」をして下さいということですね。
面接に関しても、合否は問われません。自分から採用をお断りしても、活動になります。
これは、「受給資格者のしおり」に就職活動次席となるものが記載あります。
理解していない=よく読んでいない。
関連する情報