失業について②
昨日の質問の続きです。

本日、労働基準監督署に相談しましたが、「嫌なら辞めればいいだろう」と、全く取り合ってもらえませんでした(三田です)
就業規則はデータを貰う事が出来ましたが、やはり不当な扱いに対しては未だ明確な回答が得られておりません。
(現在社労士と打ち合わせをしている模様)

ハローワークにも問い合わせましたが、会社からの回答が得られていないので、何とも答えられませんとのことでした。
また、現在アルバイト扱いですが雇用保険に加入しているので、
前職の失業保険の給付資格も失っているようです。

就業規則や雇用契約書も有力な証拠になるような資料はありませんし、
求人票も役に立つとは思えません。
行政を頼っても相手にされず、もうどうしていいのかさっぱり解りません。
会社には違約金・手当の支払いを求めたいです。
通常の会社なら正社員として入社する場合は雇用契約書を発行してもらえます。

試用期間があるにせよ給与が正社員と変わらないのが普通ですので試用期間中にアルバイト並みの給料の場合はまともな会社とは言えません。

求人票や雇用契約書があれば不当な扱いとなりますが、雇用契約書がなければ最初からアルバイト採用と言われれば労働基準監督署も何も言えません。

警察でも行政でも証拠がなければどうすることもできないのが現状です。

まともな会社ではありませんので今回は運が悪かったと思い次の就職先を探したほうが貴方の為にも良い選択と思います。
近々会社をクビになります。すぐに新しい職場が見つからなければ失業保険だけでは生活できないのでバイトをしようかと思うのですが、
バイトしている事がバレると倍返しになると聞きました。職安にわからないようにバイトする方法はないでしょうか?又、何故職安にバレる事があるのでしょうか?
ばれずにバイトする方法はまずないと考えたほうがいいでしょう

雇用保険の加入履歴や周囲からの密告、あとは話の内容に不審抱かれて調べられ分かるとこんな感じかな

ばれなかったという人は偶然気がつかれなかっただけの話です
早く就職して再就職手当もらったほうが得だと思います。
再就職手当について質問です。

3月8日に失業保険の手続きをしましたがその後すぐ就職が決まり15日から仕事に行っています。


再就職手当の支給に該当しましたので書類をもらいました。

三ヶ月間は試用期間なので雇用保険には入れないみたいです。

という事は再就職手当はもらえないのですか?

入社してから試用期間は保険に入れないと聞いてびっくりしました。
まず、再就職手当はもらえません。

そして、その会社のやっていることは違法です。

もう勤め始めているとのことですが、うーん、やんわりと総務なり、人事なりに話した方がよくないですか?
ちょっとした疑問ですが、失業保険金は3か月後にしかもらえないと聞いたのですが、その間に次の就職先が決まったらもらえないのですよね?そうしたら保険に入っていてもあまり意味がないのでしょうか?
自己都合で退職した場合は 失業保険金は3ヶ月後からです。
会社が倒産・会社からクビにされた場合は 1ヶ月内には支給されます。

3ヶ月以内に就職した場合は、ハローワークから再就職手当みたいな感じで保険金が支給されますよ。

これには2つ程で条件があります。
① ハローワークからの紹介状を貰い就職する事。
② ①の就職先に1年以上勤めている事。
急いでいます!雇用保険について。
3/31をもって退職して4/1日から新たな職場で働いています。
今現在、3ヶ月の試用期間中で雇用保険など詳しい話などはまだされていない状況です。んで失業保険て試用期間でももらえるんでしょうか?ちなみに前の仕事をやめる前にハローワークで就活し退職前には今の会社の内定をもらっていました。あと貰えるとしたら前職の給料の何%もらえるんですか?失業保険を受けとると今、試用期間中というのが前の会社にはわかりますか?前職の退職理由は会社都合になって勤務期間は4年です。質問ばかりで申し訳ありませんが助けてください!
ご質問、色々書かれていますが、答えは1つです。
今更手続きできません。したがって雇用保険の受給はできません。

既に仕事してるのであれば、試用期間中であってもそれは仕事、就職です。
雇用保険(失業保険)はあくまで「失業の状態」でなければ手続きや受給できず、今のあなたはそれには当てはまりません。

ただし、今試用期間で勤務しているところを退職して手続きしたいというならば話は別です。
その場合は、前の会社の離職票と今勤務している会社の離職票(もしくは離職証明書)を持って安定所へ行ってください。
因みに、手続きの時点で次の内定先がまた既に決まっているようであれば手続きはできません。
また、自己都合で退職でしょうから、手続き後給付制限(お金の受給できない期間)が3か月かかります。(手続き後3か月してすぐ貰えるわけでもありません)
離職表について教えて頂きたいのですが、4月20日で派遣会社を解雇されたのですが、離職表ができるのが6月ぐらいと派遣会社に言われました。
すぐに失業保険をもらわないと生活がきびしいので、それでは困ると派遣会社に言った所、6月からの派遣先を斡旋してきました。これは、ただ単に、他の就職先を見つけさせない為に先伸ばしにしているだけなのでしょうか?他の方の質問の回答で、離職表が届くまで、遅くても10日ぐらいと回答してあったので、教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
私の場合、社会保険のカードを会社に返却してから1週間程度で離職票が届きましたよ。


派遣会社が大きなところなら、単純にシステムとして離職票の発給が遅いだけでは?
クビになったのは派遣会社ではなくて、派遣先ですか?

また次の派遣先が決まるかも知れないので、発給を遅らせているのかもしれませんね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN